薬物療法
ホルモン療法
子宮内膜症は女性ホルモンによって進行します。ホルモン療法は女性ホルモンをコントロールすることによって進行を防いだり症状を改善します。
ホルモン剤によって、子宮内膜症組織の増殖を防ぐ方法です。月経を止め閉経と同じような状態にして、病気の進行や炎症を抑える「GnRHa製剤」や「ダナゾール」などはよい薬ですが、対症療法に比較すると費用がかかります。また、女性ホルモンが低下することに伴う副作用もあるため、最長でも6ヵ月しか使用できません。そのため最近は、子宮内膜症の症状も改善する、低用量ピルを使用することが多くなりました。
低用量ピルは避妊のために使われる薬ですが、黄体ホルモンの作用により子宮内膜の増殖を抑制します。GnRHa療法のような女性ホルモンの低下に伴う副作用は少ないため、長期間使用できます。
最近、低用量ピルのエストロゲン成分をのぞいた、より副作用の少ないジェノゲスト(黄体ホルモン)治療が直接内膜症病変を増殖抑制し、GnRHa療法と同様の効果で長期治療が可能になりました。
薬の種類 |
作用 |
使用期間 |
主な副作用 |
---|---|---|---|
GnRHa製剤 (注射薬) (点鼻薬) |
月経を止めて |
6ヶ月以内 |
更年期障害に似た症状 |
ディナゲスト (内服薬) |
長期使用可能 |
不正出血 |
|
低用量ピル (内服薬) |
周期的な月経を維持したまま |
長期使用可能 |
少ない |
対症療法
鎮痛剤、鎮痙薬や精神安定剤、漢方薬などを併用し痛みなどの各症状を和らげるのを目的とした療法。しかし、これらは子宮内膜症の進行自体を防ぐものではありません。
●関連情報:⇒手術療法について